身の回りの草花や景色を紹介
スズメバチ、アシナガバチ退治のために、2リットルペットボトルで作ってセットしてみました。
ネットの情報を参考に、誘因液は、酒300cc 酢100cc 砂糖100グラム
2日ですが、スズメバチ1、アシナガバチ1、土蜂1、ハエ5の捕獲です。
ロート型がいいということで、ちょっと手の混んだつくりをしましたが、その効果に驚きました。
2018年6月27日 (水) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
いつもは7月ですので、今年は遅いです。土が金魚に掻き出されて、今年は1輪になってしまいました。
2016年8月11日 (木) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2016年1月 1日 (金) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
尾瀬ヶ原ハイキングの帰りには吹割の滝に寄って帰りました。
2015年6月 9日 (火) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
夫婦と娘の3人で尾瀬ヶ原ハイキングに行ってきました。
30年ぶりだったでしょうか。だいぶ湿原から草原に変化している様に感じました。
2015年6月 8日 (月) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
19日の朝の、南東の空を写しました。
2015年4月20日 (月) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
春本番という景色になりました。
カタクリの花が咲き始めました。今年は2輪になりました。この後種が出来て、地中にもぐるのです。蟻が間違って、巣に持ち込むように、蟻の卵とそっくりの種になっているそうです。ちょうど白ごまみたいな種です。
2015年3月20日 (金) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
日陰に有るので、遅めですが、咲き始めました。
2015年3月13日 (金) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
急な天気の変化により、新幹線の窓の外は目まぐるしく変化しました。
2015年3月10日 (火) 自然の風景 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
のこぎり、ナタ、鎌、など刃物 みやねぎ、こしひかり、蕎麦栽培 万年筆ラミー、ペリカン、パーカー他文具 名水100選巡り 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 経済・政治・国際 自然の風景 70~80年代バイクたちとマイカー b級グルメ、料理